人気ブログランキング | 話題のタグを見る
丹生都比売神社 2009.5.15
丹生官省符神社から慈尊院に戻り、車に乗って丹生都比売神社に向かいます。
県道13号線を和歌山市方面に向かい、県道109号線に入ります。ここからは対面通行ができない山道になります。うねうねした道を走ること約10分。少々開けた土地に着きます。

14:20 慈尊院発 375km
14:35 丹生都比売神社着 385km

丹生都比売神社

所在 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野

駐車料 無料
拝観料 無料

紀ノ川より紀伊山地に入り標高450メートルの盆地天野に丹生都比売神社が創建されたのは古く、今から1700年前のことと伝えられる。天平時代に書かれた祝詞である『丹生大明神祝詞』によれば、丹生都比売大神は天照大御神の妹で稚日女命ともいい、神代に紀ノ川流域の三谷に降臨、紀州・大和を巡られ農耕を広め、この天野の地に鎮座。
また、『播磨国風土記』によれば、神功皇后の出兵の折、丹生都比売大神の託宣により、衣服・武具・船を朱色に塗ったところ戦勝することが出来たため、これに感謝し応神天皇が社殿と広大な土地を神領として寄進されたとある。
ご祭神の名前の「丹」は朱砂の鉱石から採取される朱を意味し、『魏志倭人伝』には既に古代邪馬台国の時代に丹の山があったことが記載され、その鉱脈のあるところに「丹生」の地名と神社がある。丹生都比売大神は、この地に本拠を置く日本全国の朱砂を支配する一族の祀る女神とされている。全国にある丹生神社は八十八社、丹生都比売大神を祀る神社は百八社、摂末社を入れると百八十社余を数え、丹生都比売神社は、その総本社。
中世、丹生都比売神社の周囲には、数多くの堂塔が建てられ、明治の神仏分離までは56人の神主と僧侶で守られてき。
また、高野山参詣の表参道である町石道の中間にある二つ鳥居は、神社境内の入口で、まず丹生都比売神社に参拝した後に高野山に登ることが慣習であった。
鎌倉時代には、行勝上人により気比神宮から大食都比売大神、厳島神社から市杵島比売大神が勧請され、社殿が北条政子により寄進され、本殿が四殿となり、このころから舞楽法会が明治のはじめまで盛んに行われた。現存する本殿は、室町時代に復興され、朱塗りに彫刻と彩色を施した壮麗なもので、一間社春日造では日本一の規模を誇り、楼門とともに重要文化財に指定されている。
丹生都比売神社 2009.5.15_c0119036_17244546.jpg
丹生都比売神社 2009.5.15_c0119036_1725165.jpg
色を塗り替えたのでしょう。やけにきれいになった太鼓橋。

丹生都比売神社 2009.5.15_c0119036_172584.jpg太鼓橋を渡ると楼門が見えてきます

丹生都比売神社 2009.5.15_c0119036_17251525.jpg
境内と楼門

丹生都比売神社 2009.5.15_c0119036_17252815.jpg
楼門から拝殿と本殿
丹生都比売神社 2009.5.15_c0119036_17253865.jpg楼門 重要文化財、世界遺産記念工作物

丹生都比売神社 2009.5.15_c0119036_1725494.jpg
本殿 重要文化財、世界遺産記念工作物
丹生都比売神社 2009.5.15_c0119036_1726124.jpg
御影堂跡
御影堂
三間、四方に三尺の縁をつけ、本尊は、大師尊像を安置していた。
源頼朝の妻、二位の尼(北条政子)によって建暦元(1211)年に建立され、二位の尼が熊野詣の帰りに天野社に立ち寄り、三、四社殿の建立寄進とともに女人禁制で高野山に登れない女人のためと、夫頼朝の菩提を弔うために建てられたといわれている。

多宝塔
二層の塔は、二間三尺五寸、周りに縁を付け、御本尊は、胎蔵界大日如来を安置し、神社周辺に建立された中心的なものだった。
十世紀中頃、高野山一度目の荒廃のとき、復興にあたった雅真僧都によって建てられ、御影堂とおなじく神社に向かって正面に建てられた。
丹生都比売神社 2009.5.15_c0119036_17261963.jpg
太鼓橋


15:13 丹生都比売神社発 385km
16:18 和歌山インター通過 426km
17:14 自宅着 498km

今回の旅はなかなか充実したものでした。
15日の天気が好くなかったのが不満ですが。。。。。
しっかりしろよ天気予報士!!
どこの天気予報でも15日は晴れだったからね。13日時点までは。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
by von-braun | 2009-05-26 18:17 | 和歌山
<< 大塔山付近の滝 丹生官省符神社 2009.5.15 >>